車のヘコミ直します! 車の小さなへこみは板金屋さんに出す前に、まずはお近くのデントジャパングループのお店へ。

デントジャパン トップページ  »  特選デントリペアショップ  » デントサービス 大平

今月の特選デントリペアショップ

デントジャパングループのスゴ腕デントリペアショップをご紹介します!
SHOP DATA   デントサービス 大平
地域 新潟県津南町 電話 025-765-4501
FAX   携帯電話 090-2236-1712
URL http://w01.tp1.jp/~a075780341/ E-Mail ohmasa19@hb.tp1.jp
新潟県津南町という人口が少なくデントリペアが未だ殆ど浸透していない地域でデントリペアを始めたので、
営業半径を60km程に設定してデントリペア自体の認知と普及に努めながら奮闘して4年が経過しました。
新潟県の長岡市から長野県の中野市迄とかなり広範囲に飛び回っていますが、
営業を始めた時はデントリペアの存在を知ってはいても実際に直るのか懐疑的な業者様がいれば
まだ良い方で、デントリペアと言う言葉自体知らない業者様の方が多い状態からの開始だったので
なかなかに大変では有りました。
それでもデントリペアで確実に直るヘコミなら殆ど痕跡も残らないし、ぎりぎり修理出来るヘコミでも
板金塗装よりは安く綺麗にリペア出来る確率が高いので、業者様にも重宝して頂き
ユーザー様からの要望で「直すならデントリペアで」との条件で依頼を受けるようになって来ました。
しかしながら未だ4年経ったばかりなので、研究と経験を積んで技術の向上を図らないとお客様のご要望に
応えられないケースも有るので何時も修理方法のシュミレーションが頭から離れない時間の方が多いですね。
2013.10.24
BEFORE AFTER
デントリペア DATA
車種 スバル レガシー リペア箇所 左フロントドア
施工料金

24,000円

所要時間 約5時間半
左フロントドアのアウターハンドル下がドアパンチを受けて縦方向に凹んでいました。
この位置でこの位長く凹んでいるとサイドビームが2本とも当たっていしまいます。
その上現行型スバルレガシーのサイドビームは断面が丸では無く四角で、
外板との隙間が極狭いのでツールの侵入角度や動きの自由度が少ないリペアを強いられました。
又ヘコミは縦方向ですが、歪みは前後方向に30cm以上広がっていて綺麗にリペアするには
膨大な範囲をポンチングで叩き落とす必要があります。
中古車仕上げなら”それなりに”で引き渡すことも出来ますが、今回の車は購入して間もなく、
色も黒く目立ってしまう色なので中途半端なリペアは出来ません。
この修理では薄い歪みを無くす最終仕上げに結局2時間以上を要する事に成りました。
(高い所を叩き落とすポンチングの音がひたすら”カンカン”と鳴り響いたという事です)
2013.4.3
BEFORE AFTER
デントリペア DATA
車種 トヨタ サクシード リペア箇所 ルーフ
施工料金

65,000円

所要時間 2日半
重い雪が落ちたと思われるルーフ前面が大きくへこんでいます。
これ程大きいと歪みがかなり広範囲に及んでいるものです。
今回もルーフパネルの2/3近くまで被害が及んでいました。
ご依頼者様はルーフ落雪修理は初めてだった様ですが、 「鉄板が延びきっている筈なのに、こんなのもまでデントリペアで直るんですね」 と言って驚かれていました。
豪雪地帯を本拠地としているとこの様なリペアがたびたび有ります。
2013.1.28
BEFORE AFTER
デントリペア DATA
車種 スバルステラ リペア箇所 ルーフ
施工料金

70,000円

所要時間 3日半
新潟県の魚沼地方という豪雪地帯を本拠地としているせいでこの様なルーフ落雪によるデントリペアが たびたび有ります。
今回のルーフ落雪によるヘコミはルーフ前方~後方・右~左まで、殆どパネル全面にヘコミ歪みが広がっていて 作業しがい十分な物件でした。
ルーフは内部に障害物が無いので比較的大きなヘコミも直しやすいのですが、これ程広範囲になるとやはりそれなりに 修理時間は要してしまいます。
ルーフパネル全面をポンチングしまくり、ツールで突きまくりで半ば苦行の様な修理と言えなくもありません。
ただこの様なヘコミ方になると鉄板が完全に延びきってフニャフニャとしているので板金塗装での修理は不可能で、ルーフパネル交換以外は無いのですが、交換するとなると20万円弱~30万円弱もかかる上事故車扱いとなるので デントリペアで直るようなら非常に有利だと思います。
ちなみに今回はルーフだったのですが、フロントフェンダー横方向のヘコミの場合写真の様に寝転がって修理する場合も有り、場所によってはきつい態勢での作業が必要になります。